RSKのメンバー

重機を操り、地球の未来を守る、
たくましいRSKのメンバーたち

RSKの仕事は、初めての⽅には難しいかもしれません。
しかし、限られた⼈にしかできず、綺麗な地球を次世代につないでいくための無くてはならない仕事です。
もっとRSKのことを知っていただくために、活躍するメンバーから、仕事内容やお客様への思いをお届けします。

いつか現場を

任せてもらえるように

解体担当塚越

入社したきっかけ

18歳の時に、父親の紹介で一度両毛資源開発の見学に行き、現場の雰囲気や作業工程を見させていただきました。その後、社員の方に再度お声がけいただき入社を決めました。

どんな仕事をしていますか

建築物の解体工事を担当しています。
築年数の古い建物を壊したり、内装をリフォームしたりするためにリノベーション解体をしています。

会社の雰囲気は?

皆元気があり余っていて、他社と比較してもとても明るい会社だと思います。そのため、いつも楽しく作業ができています。

仕事のやりがい

施主様が暮らしていた思い出のある家を解体したときに、解体前と解体後の現場で変わる風景を見たときの達成感がやりがいです。他にも、施主様からの「仕事が早い」「きれいになった」「ありがとう」のお言葉をいただいたときに、大変な作業だったけれど頑張ってよかったと思うのでやりがいを感じられます。

今後、目指していることは

車両系建設機械の資格を取らせてもらったので、重機の扱いが上手な人の乗り方や動かし方をよく見て、自分でもできるようになりたいです。そして、職長や他の人の補助ができるように成長し、いつか現場を任せてもらえるようにこれからも努力していきます。

施主様からの感謝の

お言葉がやりがい

解体担当田村

入社したきっかけ

以前働いていた会社と両毛資源開発に付き合いがあったので、入社前から弊社の存在は知っていました。新しい職を探していたときに、親戚の知人が両毛資源開発に勤めているということもあり、親戚に紹介してもらい入社しました。

どんな仕事をしていますか

主に解体現場で作業をしています。解体の現場がないときや人手が足りているときは、プラントで廃棄物の選別や収集運搬などの作業をすることもあります。

会社の雰囲気は?

幅広い年齢層の社員がいますが、年齢に関係なく各所でコミュニケーションを取りながら協力して作業を行っています。みんな楽しく仕事をしています。

仕事のやりがい

私は解体現場での作業が多いので、無事故で無事に完工したときや依頼業者様、施主様から感謝のお言葉をいただいたときにやりがいを感じます。

今後、目指していることは

解体現場での作業を、今以上に効率よく行うことです。廃材を搬出する際には、各プラントの責任者と連絡を取り合いながらスムーズに進行できるよう心掛けています。

自分も地球環境保全に

貢献する一員に

収集運搬担当横山

入社したきっかけ

就職活動をしているときに、両毛資源開発のホームページを見て、自分も地球環境保全に貢献する一員になりたいと思い入社しました。

どんな仕事をしていますか

パッカー車でお客様のところへ向かい、廃プラスチックや段ボールなどの収集運搬をしたり、廃棄物の選別作業をしたりしています。

会社の雰囲気は?

チームワークを大切にしている、アットホームな雰囲気の会社です。とても過ごしやすい環境だと日々感じています。

仕事のやりがい

工程が終わった際、お客様から「きれいにしてくれてありがとう。」など、感謝の言葉をいただけることです。直接言われることに意味があり、とても嬉しく思います。

今後、目指していることは

廃棄物の選別作業については、まだ分からないことが多いので、少しずつ慣れていきたいと考えています。一日も早くできることを増やし、会社に貢献したいです。

各スキルのブラッシュ

アップを目指して

収集運搬/受付担当井口

入社したきっかけ

知人の紹介で両毛資源開発のことを知り入社しました。入社当時は、トラックやフォークリフトの運転経験がなく、産業廃棄物処理という事業についてもよく知りませんでしたが、入社してから知識や経験をつけることができました。

どんな仕事をしていますか

主にトラックに乗って解体現場や建設現場へコンテナの設置・回収を行ったり、会社の置き場で廃棄物をお持ち込みのお客様の対応をしたりしています。解体物件の現場で解体作業をすることもあります。

会社の雰囲気は?

年齢層が10代から80代までと幅広く、世代を超えて面白いコミュニケーションが取れます。仕事をしているときはみんな真剣なので、メリハリをつけて仕事ができています。

仕事のやりがい

片付けや処分方法について困っているお客様がいた際、私たちが収集作業や解体作業を行うことで、そのお客様の一助となることができます。そのときにやりがいを感じます。

今後、目指していることは

この会社に入ってからフォークリフトや大型自動車、重機などさまざまなスキルを身につけることができました。危険と隣り合わせの場面多い職種ではありますが、これからも第一に安全運転・安全作業を心掛け、各スキルの更なるブラッシュアップを目指していきたいと思います。

チームのために責任を

持って仕事をする

解体担当栗崎

入社したきっかけ

新しい職を探していたところ、両毛資源開発の社員に誘われて、その熱意を受けて一緒に仕事をしたいと思い、入社を決めました。

どんな仕事をしていますか

解体作業や廃棄物の収集、運搬を行っています。お客様や社員と積極的にコミュニケーションをとっており、楽しく仕事ができていると思います。

会社の雰囲気は?

会社の雰囲気はとても良いです。気の合う人が多いので、過ごしやすいと感じています。

仕事のやりがい

元々個人事業をやっていましたが、チームのために自分なりに責任をもって仕事をするという意識がより一層強くなり、一つの仕事を達成した時はやりがいを感じます。

今後、目指していることは

今はとても楽しく働けているので、スキルを磨いていくことだけでなく、両毛資源開発の社風の良さを守っていけるよう関係を築いていきたいです。

中堅から見たRSKの環境

両毛資源開発に入社を決めた理由

私は、友人に両毛資源開発を紹介してもらい入社を決めました。

綿貫

私は解体やごみの選別作業に興味があり、職を探していたところ、両毛資源開発を見つけました。
面接では、社員の雰囲気が良く、楽しそうに仕事をしている様子が見られたので、そこで入社を決めました。

たしかに、入社当時は不安でしたがあっという間に職場に馴染んでいた気がします。

全員が楽しく働ける社風

綿貫

社員は明るい人ばかりですよね。

そうですね。本当に仲が良いので、皆楽しく仕事をしていると思います。

綿貫

分からないことは丁寧に最後まで教えてくれる社員がほとんどなので、未経験者でも安心して働けると思います。

RSKの仕事はチームで助け合い、達成する

私は重機に乗り、廃プラスチックやボードなどの排出をしたり、混合物の選別を行ったりしていますが、危険を伴う仕事でもあるので、チームで声を掛け合って取り組んでいます。

綿貫

一人で作業するときよりチームで何かを達成する方がやりがいを感じますよね。

そうですね!搬入・受け入れ、選別・排出まで行い、処分が完全に完了した時には、皆で同じ達成感を味わっているという感覚があります。

綿貫

選別困難なごみでも、皆で協力して細かく選別していますよね!

はい!解体作業も同じですよね。

綿貫

その通りです。解体は作業しやすい場所もあれば、作業しにくい場所もあるので大変ではありますがその分やりがいがあります。困難な場所が解体できたとき、大きな達成感を感じられる仕事です。

地域と共に。資源再生の未来を目指して

綿貫

両毛資源開発はエコアクションを取り入れており、社内の美化や節電、節水を積極的に行う“環境に優しい会社”です。お客様が持ち込んだものは無駄を出さずに燃料やリサイクルできるものに選別していきたいです。

私も同じ思いです。 地域のお客様に寄り添う志を持って、今以上に仕事の精度を上げることを目指して努力していきます!

綿貫

資源を大切にし、より良い地球環境づくりを目指していきましょう!